E CROSS TALK vol.10 ワークショップに参加しました!

こんにちは!高田です!
前日に開催された「Vue.js初心者向け入門ワークショップ!」から一夜明け、
今回もコムデさんのE CROSS PARKで開催されたワークショップに参加してきました!
その様子を少しお見せしたいと思います!
概要

今回は、株式会社博報堂プロダクツデザインスタジオ山田典明さんによる、エンジニアに必要なコミュニケーションスキルに焦点を当てたセッションでした。
今でこそ少しチャットでのやり取りにも慣れてきましたが、最初の頃はチャットでのコミュニケーションに困惑した記憶があります。
だからこそとても興味のある題材で大きな学びになりました。
ベトナムでの経験

山田さんは転勤でベトナムへ行かれた際に、やはり言葉の壁にぶつかったそうで、
エンジニアの専門用語(HTML・CSS…)を用いると、たとえ通訳の方を挟んだとしてもうまく伝わらないことが多かったそうです。
だからこそチャットでのコミュニケーションで信頼関係を築くことが大事だとお話いただきました。

学んだこと

テキストコミュニケーションだと、テキストから相手の感情を汲み取ることはなかなか難しいですよね…!
- おはようございます。
- おはようございます!
一文字変えただけで、相手に与える印象がぐっと違って見えます…!
スタンプひとつとっても、相手に質問するチャットに対して、相手から👍のスタンプだけだと、
「OK!」なのか「見たよ!」の判断がつかなかったり…。
全員が気持ちよく作業するために、少しの工夫や、テキストだからこそできる作業の明確化が重要だと教えていただきました!
弊社での取り組み
弊社でのテキストコミュニケーションにおける取り組みはこちらを御覧ください!
リモート文化が根付いて3年、改めて気をつけたい3つのこと
普段気をつけていても、相手への質問の仕方が明確ではなかったり、リアクションひとつとっても様々な捉え方があったり、テキストコミュニケーションにおいてより深い部分に触れることができたなと今回のワークショップに参加して感じました。
さいごに

まだまだ私はチャットコミュニケーションに対して苦手意識があるのですが、チームで仕事をする上で、心理的安全性や信頼関係を築くための第一歩としてとても重要な観点だなと感じました。
とてもいい刺激をいただきました!ありがとうございます!
ではまた〜!