スパイスからドライキーマカレーを作りました!

明けましておめでとうございます!
本年もマーベリックスはドシドシ活動していきます!
どうぞよろしくお願い致します。
カレー大好き、タロウです。
冬休み中、スパイスをチャージできないので
勉強も兼ねて一からカレーを作ってみました!
大失敗したものと、成功(だったのか?)したものとを書き留めましたので
心の中で笑って見てもらえたら嬉しいです。
参考書
水野仁輔さん著「いちばんやさしい スパイスの教科書」
スパイスの歴史から、種類・活用・レシピまで
1冊にまとまっており、イラストで描かれているので読みやすいです!
(スパイスの”ス”から始める僕にはピッタリでした)
失敗作
- 大さじと小さじを間違える大失態
- 煮込む=放置だと勘違いし盛大に焦がす
料理初心者が陥るワナだと思いました。実はABCクッキングでブレッドコースを受講していたのでパンは作れます。包丁系はダメ。
▲まずは苦手なみじん切りをします。
繊維の向きに対して切り込みを入れてから垂直に切ると、みじん切りができます。
▲イオンで丁度よい大きさの赤ワインがあったので購入しました。実験用には多すぎず少なすぎず。
▲15分煮込みます。ここで盛大に焦がしてしまいました。
▲うーん・・黒い。焦げてるしスパイスの量を間違えたのか、「カレー感」が全くありません。
言うならば、「カレー風味のそぼろ丼」です。
やや成功
- 道具を覚える
- 火にかけたら目を離さない
基本中の基本かもしれませんが、↑を気を付けました!
▲そもそもカレー粉の作り方から教科書通りではなかったので、ここからやり直しました・・(あろうことかページを読み飛ばしていた)
▲スパイスをIN。軽く火を通したからなのか、とても香りがたっています!
▲焦げないよう1分毎にかき混ぜて出来上がり!
うん!!4回の実験中、一番キーマカレーに近づきました。
ただ、まだまだカレーには程遠く・・
まとめ
料理初心者がスパイスカレーに挑戦してみました!
まだまだ改良の余地・・というより勉強しがいがあります。
火加減、タイミングによっても味が変わることがわかりました。
自分で作ってみて、
より一層、お店で食べるカレーは本当に手間がかかっていると実感しました!
趣味の範囲内で楽しみます笑
もっと上達したらまたブログを書きたいと思います!